ヒメマスとは
知ってるようで知らなかった、鱒(マス)や姫鱒(ヒメマス)に関する雑学豆知識あれこれをご紹介します。ヒメマスとは

ヒメマスの稚魚
ヒメマス(姫鱒、Oncorhynchus nerka)は、サケ目サケ科の淡水魚。ベニザケの湖沼残留型。
1904年(明治42年)、北海道庁水産課職員により命名されました。北海道ではアイヌ語で「薄い魚」を意味するカパチェプ(kapacep)のうちの魚を意味するチェプ(cep)が訛った「チップ」の名でも呼ばれています。
貧栄養状態の10℃から15℃程度の低温を好み、全長は20- 30cmで最大で50cm前後までに成長することもあります。
産卵期は9月から11月で、動物プランクトンのボスミナ類、ミジンコ類やユスリカ幼虫などを餌として成長します。
ヒメマスの季節
旬は5月から7月で、刺身、ルイベ、塩焼などでおいしく食べられます。
ヒメマス釣りのエサ
ヒメマスの釣り餌はイクラ・エビ・紅サシなど。
また、ヒメマス独特の仕掛けを使ったヒメトロなどのレイクトローリング(ルアーなどの漁具を使用した釣法)で狙うこともできる。
鱒・ヒメマスのカロリーと栄養

鱒は鮭同様に総合的に栄養価の高い魚です。100gあたり約154カロリーで、さんまやイワシ、サバよりもカロリーが低く、EPAやDHA、良質なたんぱく質や魚にはあまり含まれないビタミンAが豊富に含まれています。
身の赤い色素はアスタキサンチンと呼ばれるカロチン色素のためで、鮭・鱒に特有の抗酸化物質です。
さらに海産物としては珍しいビタミンDも多く含まれます。
これらの他にも、ビタミンB1、B2、ナイアシン、脂質、ミネラルなどがバランス良く含まれたスタミナ食といえます。
鱒の種類
マス(鱒)は、サケ目サケ科に属し、日本語名に「マス」がつく魚、または日本で一般にサケ類(ベニザケ、シロザケ、キングサーモン等)と呼ばれる魚以外のサケ科の魚をまとめた総称。タイヘイヨウサケ属、タイセイヨウサケ属、イワナ属、コクチマス属、イトウ属の魚を含みます。
ヒメマスはタイヘイヨウサケ属に属します。
なお、日本で最も漁獲量が多いマスはカラフトマスであり、サケ類の中でも鮭の次に多い。鮭缶の原料もこの魚です。
鮭と鱒の違い
結論から言いますと、生物学的に明確な区分はありません。
サケという名の魚はいますが、「ます」というのはサクラマス、カラフトマス、ニジマスなど複数の魚を総称しており、かつ、そのますと称される魚だけに共通するようなサケとの違いはありません。 英語では「サーモン」と「トラウト」という呼び方がありますが、欧米では海に降りるものをサーモン、川など淡水で生活するものをトラウトとしている場合が多く、近年は日本でもサーモン=さけ、トラウト=ますと認識している例も一部でみられるようです。
日本でなぜサケとマスという呼び分けができたかについて一説を紹介します。
日本で昔からそ上が見られたさけ・ますはサケとサクラマスであり、当時はサケとマスで区別には十分でした。
しかし蝦夷地の開拓が進むと道東方面に別種のさけ・ますが分布しており、サクラマスとカラフトマスという呼び分けが必要になりました。
さらに北洋さけ・ます漁業が始まると日本には分布しないものも漁獲され、漁業者はそれらをベニマス、ギンマスなどと呼び分けました。
この時点ではサケだけが特別で、その他はすべて○○マスで統一されていました。しかしながら、流通させるに当たってマスよりサケの方が高級イメージがあったので、ベニザケ、ギンザケという呼び名で販売されるようになり、それが定着して今日に至っているということです。
ヒメマスが食べられるお店
支笏湖に生息する「ヒメマス(姫鱒)」は地元では「チップ」の愛称で親しまれております。鱒科の淡水魚で美しいピンク色の身は刺身でも焼いても美味。またご当地グルメの新名物「アキヒメ温玉ライス」はお子様や女性に大人気です。お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。 掲載内容は各お店からのデータをそのまま掲載しております。なお、提供しているヒメマス料理や提供期間など詳細に付きましては各お店にお問い合わせ下さい。丸駒温泉旅館 レストラン駒草

- TEL:0123-25-2341
- 千歳市支笏湖幌美内7
- 11:00~16:30(LO16:00)
- 無休
- 80席
- 専用無料駐車場有り
民宿・お食事 支笏荘

- TEL:0123-25-2718
- 千歳市支笏湖温泉
- 11:00~18:00(LO16:00)
- 不定
- 40席
- 支笏湖駐車場利用
支笏湖第一寶亭留 翠山亭 草庵

- TEL:0123-25-2323
- 営業時間 11:00~15:00
- 定休日なし
- 席数 テーブル40席、座敷20席
- 駐車場有 屋外25台
メメール

- TEL:0123-25-2731
- 千歳市支笏湖温泉
- 10:00~17:30/10:00~18:00(GW期間)テイクアウトコーナー9:00~17:00
- 無休
- 30席
- 支笏湖畔駐車場利用
しこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の詩

- TEL:0123-25-2211
- 千歳市支笏湖温泉
- 「アマム」11:30~14:00(二部制) 「料理茶屋 天の謌」11:30~14:00 (完全予約制/受付13:30まで)
- 無休/駐車場有
食事処 寿

- TEL:0123-25-2642
- 千歳市支笏湖温泉
- 10:00~20:00
- 支笏湖畔駐車場利用無休(11月下旬~4月上旬は休業)
- 駐車場有
休暇村支笏湖

- TEL:0123-25-2201
- 千歳市支笏湖温泉
- [朝食]7:30~9:00[昼食]12:00~13:30[夕食]17:30~20:00
- 無休
- 支笏湖畔駐車場利用
(株)支笏湖観光センター

「絶品ヒメマス定食」や「とろける刺身定食」、「ヒメマス風干し定食」がおススメ!
- TEL:0123-25-2041
- 千歳市幌美内
- 9:00~18:00
- 無休(11月~3月CLOSE)
- 店内32席 テラス60席
- 無料駐車場有